笹尾 知世
笹尾 知世
職名
准教授
学部
工学部
学科
工学科

先生をもっと知りたい

教員プロフィール

子供の頃から建物や街が生み出す空間が好きで建築家を目指していました。大学で建築を学んでいくうち、空間デザインは設計者のセンスや技量だけでなく、それを使う人々とどう対話するかがとても重要だということに気づきました。この発見から人々と建築家がより良いアイデアを出し合えるように情報技術を活用した空間デザイン支援の研究を始めました。
現在はスマートシティの計画運営手法を研究しています。生活者の考えや気分をセンシングしたり、生活者がスマートシティを共創するパートナーとして活動できる場の作り方を探求中です。

教職員への一問一答

好きな言葉(座右の銘)を教えてください。
「建築は、人々の行動に対する反応として存在する」--レム・コールハース
休日の過ごし方や趣味を教えてください。
今年生まれた子供と公園へ散歩するようになりました。自分が気持ちいいな・素敵だなと思う環境に子供を連れていきたい欲が出てきています。
大学4年間で「学生に訪れてほしい場所」はどこですか?その理由も教えてください。
どこか一つを選ぶのは難しいですが、学生のうちに自分と価値観の異なる国や地域に訪れることは、貴重な体験になると思います。
どんな場所が自分の肌に合っているのか気づくことで、自分についての理解も進みます。
ちなみに私はギリシャに行ったときに気候も食も街も人もとても大好きで、いつか家を持ちたいと思っています。
大学4年間で「学生に読んでほしい本」は何ですか?その理由も教えてください。
「辞書を編む」 辞書編纂の過程を綴った書。研究を行うときには、自分の使う言葉が自分の思いや考えを表現するに適切な一言かと、丁寧に突き詰めて考えなくてはなりません。この本を読むと、言葉の持つ意味を探究することの楽しさに気づかせられ、自然と言葉に意識的になれるように思います。
専門分野に興味を持ったきっかけは何ですか?
住んでいた家の前にあった森が、どこにでもある小さな戸建て住宅の分譲地に変わり、大事だと思っていた風景が途端になくなってしまったことがありました。それに驚きを覚えたことに驚き、自分が街や風景に興味があるのだなと気づくきっかけとなりました。
専門の研究は社会にどう活かされていますか?
内閣府と連携しスマートシティの評価指針を検討し、実際に幾つかのスマートシティに考案した手法を用いて評価指標を検討していただきました。その結果をもとに、より良い指針づくりを進めています。また、柏の葉スマートシティでは、生活者との共創の場として「みんなのまちづくりスタジオ」というリビングラボを地域の方々と共に立ち上げ、街を使って住民発意のアイデアを様々試しています。
麗澤大学の好きなところはどこですか?
少人数制を重視し、学生や教員が顔の見える関係であること。少人数ならではの面白い研究や講義に取り組んでいきたいと思います。