外国語学部 外国語学科

ドイツ語・ヨーロッパ文化専攻

※2023年度入学者までドイツ語・ヨーロッパ専攻

初心者からでもドイツ語エキスパートに。
留学率90%以上の圧倒的な実績

専攻の特⻑

  • 専攻の特⻑
  • ドイツ留学率は90%超。1〜2年次から集中的にドイツ語を学ぶため、早い段階でドイツ語での討論が可能に。卒業後の海外就職や海外移住も見据えます。

    3つのポイント

    • 教科書を使わずグループワークを中心とした授業で、初心者でもドイツ語での議論が可能に
    • 国内トップクラス!留学率90%以上
    • 欧州での就職を見据えたプログラムも

4年間の流れ

  • 1年次

    グループワークで生きたドイツ語を学ぶ

    教科書を使わず、グループワークでの討論やプレゼンテーションを中心にドイツ語を習得していきます。メンバーとともに協力し合う実践的な学びの中で、コミュニケーション能力も自然に育みます。「ベルリン=イスタンブール・プロジェクト」では、全員がヨーロッパの多様な文化について学び、実際に現地へ行く機会も設けられています。

    Kommunikation und Sprache I/II

  • 2年次

    プロジェクトを準備し、ドイツ長期留学へ

    留学率は90%以上。2年次後半からのドイツ留学に備えて、「留学のための異文化理解」の講義を受講し、現地で行うプロジェクトの準備を進めます。留学しない学生には少人数のインテンシブコースを用意し、異文化理解のためのフィールドワークを行います。

    Kommunikation and Sprache Workshop III/IV、Deutsch III

  • 3年次

    留学やフィールドワークの成果を発表

    長期留学から帰国した学生も、国内で異文化理解のためのフィールドワークを実施した学生も、成果をまとめて発表します。「英語でドイツ語を学ぶ」授業で英独2言語の同時習得も可能です。

    ヨーロッパ文化研究、ヨーロッパ地域研究

  • 4年次

    実践的な学びと経験で海外での就職も視野に

    これまでの学習成果や経験を卒業研究にまとめます。専攻で培ったコミュニケーション能力を実社会で活かすのはもちろんのこと、海外でのキャリアを希望する学生も全力でサポートします。

    卒業研究、ヨーロッパ・キャリア研究

授業紹介

  • Sprache und Kommunikation

    Sprache und Kommunikation

    担当:草本 晶 教授

    ドイツ語初心者向けの授業で、教科書を使わずグループワークで学んでいきます。ドイツ語のインプット量を増やし、推測したり議論したりすることによって、数ヶ月後には質問やプレゼンテーションをドイツ語でできるようになります。

  • 日独比較文化研究

    日独比較文化研究

    担当:濱野 英巳 講師

    日本とドイツ・ヨーロッパにおける映画の比較分析を行います。家族・社会・裁判・戦争など共通するテーマを取り上げ、時代的・社会的な背景について考察し、その映画が描き出す「世界体験」を追体験することが目的です。各自で映画を視聴し分析シートを作成し、授業ではそれをもとにディスカッションを行います。

  • Kulturstudien

    Kulturstudien

    担当:バッハマイヤー, エルヴィラ 講師

    この授業では、食文化またはドイツの祭りや慣習、社会批判的な音楽など、ドイツの文化や社会の様々な側面を取り上げて学びます。学生たちはグループでテーマを選び、それについて調査を行い、その結果を発表します。

学⽣インタビュー

この専攻を選んだ理由は?

少人数制で教科書を使わないという授業の特徴に魅力を感じたからです。授業は基本的にグループワークが中心で、学生同士が意見を出し合いながら議論し、答えを導き出します。そのため、自分の価値観だけでなく、多様な考え方に触れ、それを吸収することができます。また、留学を積極的に推進しており、クラスメイトのほとんどが留学を経験しているのも大きな魅力です。単にドイツ語を学ぶだけでなく、ドイツやヨーロッパの文化、社会、歴史についても深く学ぶことができ、興味深い授業が多数あります。先生方が学生に寄り添ってくれるため、このような授業スタイルが成り立っているのだと思います。

特に力を入れて学んでいることは?

「日独比較文化研究」という授業です。この授業では、共通のテーマに基づき、日本の映画とドイツを中心とした海外の映画を鑑賞し、比較分析を行います。その後、映画を見て感じたことや気づいた点を共有し、ディスカッションを行います。自分では気づかなかった視点や、異なる考え方に触れることができ、それについてさらに考え、議論を深めることができる点が魅力です。他者の視点を知ることで、新たな発見があり、とても刺激的で楽しい授業です。

学⽣インタビュー
瀬尾 拓豊 4年/東京・日本大学豊山高等学校出身

取得できる資格

中学校教諭一種免許状(英語)※/高等学校教諭一種免許状(英語)※/TOEIC®/ TOEFL®/実用英語技能検定試験(英検)/Goethe-Zertifikat/ÖSD-Zertifikat/ドイツ語技能検定試験(独検)/ HSK(漢語水平考試)/中国語検定試験(中検)/中国語コミュニケーション能力検定(TECC)/韓国語能力試験(TOPIK)/ハングル能力検定/ITパスポート/基本情報技術者試験/(公財)CG-ARTS協会 Webデザイナー検定 ベーシック・エクスパート/(公財)CG-ARTS協会 マルチメディア検定 ベーシック・エキスパート/MOS(Microsoft Office Specialist)/日商簿記検定3級

※主に英語コミュニケーション専攻、英語・リベラルアーツ専攻が対象

⽬標とする進路

ヨーロッパに拠点を持つグローバル企業・外資系企業、物流•国際輸送、旅行・観光など